興味分野

論理学 Mathematical Logic

数理論理学に興味があります。特にGödel(ゲーデル)の不完全性定理と様相論理、それらの境界分野としての証明可能性論理について関心があります。

数学の形式化 Formalization of Mathematics

定理証明支援系を用いた数学の形式化に興味があります。特に定理証明支援系としてLeanを用いて数理論理学の形式化を進めています。

関連プロジェクト

Formalized Formal Logic

Leanによる数理論理学の形式化プロジェクト。Palalansoukîと共同で進めています。 主に様相論理と中間命題論理を担当しており、様々な論理体系やその意味論などを整備したり、無数にある論理体系の分類などを形式化しています。 またその応用として、証明可能性論理の基本定理であるSolovay(ソロヴェイ)の算術的完全性定理の形式化も行っています。

Web開発 Web Development

色々なWebサービスやWebサイトなどを作ったり、運営したりしています。

関連プロジェクト

otoDB

開発にはあまり携われていませんが、いくつか機能開発の提案や設計に関する助言をしています。

OTOMADB

かつて自分が開発していた音MADのデータベースサイトです。精神的続編としてotoDBになり、今ではソースコードだけが公開された状態になっています。

音MAD OTOMAD

観たり、まとめたり、ミックスしたりしています。

関連リンク

otoDB

モデレータを務めていて、音MADを気が向いたときに登録したりしています。

DJ

ミックスを作ったり、極稀に人前でDJをしたりしています。激しめの音楽にサンプリングの多い曲や音MADでミックスをするのが好きです。 変なDJばかりしていますが要望があれば連絡先からブッキングしてください。

関連プロジェクト

『ミクース』シリーズ

ブレイクコアやハードコア系などのサンプリングの多い激しく速いジャンルに、音MADを混ぜたりして作ったDJミックス集です。

出演情報

2025.10.24

MADDRIFT 2

@武蔵野美術大学

『音MADをテーマにしたDJパーティー』というテーマのイベントに出演します。

2025.03.23

ELECTRO WIZARD 3

@CIRCUS TOKYO

(Moe)₂ Chimera Maker™として、DJ DEKAMESHIVIVEとB2BでDJしました。